Mar25th

【御岳山噴火救助に自衛隊を他】 の変更点

Top / 【御岳山噴火救助に自衛隊を他】


*【御岳山噴火被災者救助に自衛隊を派遣することについて】 [#p83a53e9]

ジャーナリスト江川紹子さんのツイートに噛み付く。

・まとめ
http://togetter.com/li/724568

発端のツイート
Shoko Egawa @amneris84
なぜ、御嶽山に自衛隊派遣なんだろ…。人が必要なら、むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそうな気もするが…。
2014/9/27 20:06 Twitter Web Client から
http://twitter.com/amneris84/status/515819726845390848

JSF�� (� �ω� )� �� @obiekt_JP
@amneris84 ''火砕流に巻き込まれても平気な装甲車両''を持っているのは、自衛隊だけだからじゃないかな。雲仙普賢岳では活躍しましたよ。
2014/9/27 20:08 Twitter Web Client から
http://twitter.com/obiekt_JP/status/515820351675068416

Shoko Egawa@amneris84   
@obiekt_JP 装甲車や戦車は、火砕流には勝てません。
https://twitter.com/amneris84/status/515820773898854401

JSF@obiekt_JP   
@amneris84 え? 勝てますよ? NBC防護能力があるので''平然と行動できます''。
https://twitter.com/obiekt_JP/status/515821047703027713

dragoner@C86金曜西く32a @dragoner_JP
雲仙普賢岳を74式戦車の監視装置で監視したり、装甲車で住民移送したりを知らないんだろうなあ……江川しょーこせんせ
2014/9/27 20:27 Janetter から
http://twitter.com/dragoner_JP/status/515824951153016832

JSF @obiekt_JP
@amneris84 【60式装甲車】
「本車は1990年代に起きた長崎県・雲仙普賢岳の火山災害の時、火砕流に耐えられる鋼製の車体が買われ、危険地域で偵察を行った実績がある。」
2014/9/27 20:13 Twitter Web Client から
http://twitter.com/obiekt_JP/status/515821502361378816

JSF @obiekt_JP
@amneris84 えっと、江川さんは一体どういう根拠でそんなことを言われてるんですか? 実際に耐えられますよ。
2014/9/27 20:16 Twitter Web Client から
http://twitter.com/obiekt_JP/status/515822278836105217

Shoko Egawa @amneris84
@obiekt_JP 現地で聞きました。
2014/9/27 20:20 Twitter Web Client から
http://twitter.com/amneris84/status/515823406034321408

dragoner@C86金曜西く32a @dragoner_JP
そういう本が。ありがとうございます
RT @nyoshinori 江川さんは雲仙普賢岳での報道活動についての本(良書)も書かれているので、
当時の自衛隊の派遣活動については知らないことはないと思うんですけどね。おそらく報道が偏っていることに対する意見だと思いたいです
2014/9/27 20:44 Janetter から
http://twitter.com/dragoner_JP/status/515829402739826689。
#br

''・諸方面からフルボッコ''

馬に追従して鹿も「火砕流に耐えられる」
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1195.html

「急峻な山岳に装甲車を投入するのが前提になってる議論はおかしいんじゃないの?」
http://homepage2.nifty.com/daimyoshibo/ppri/egawavsjsf.html 

装甲車は火砕流に耐えられない
http://toyokeizai.net/articles/-/49744 





*【軍用センサーで空港の監視を】 [#uf5f89c4]

軍用品の性能を無批判に礼賛するという、上の事例に似た事件。

発端は
615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 01:43:11.68 ID:+BuWjecc [2/3]
まーた大先生が「高性能な軍用の監視装置を官邸につけよう!」とか言って突っ込まれてるな。
https://twitter.com/kujirazame/status/592669727329230848 https:/ /arch ive.is/bd6Gh
https://twitter.com/obiekt_JP/status/592698908385660929 https:/ /arch ive.is/1YDnF

@kujirazame氏「あんな小さいUAVや鳥の探知は大変。世界中の空港も鳥対策で苦労してる。
大金をかけたシステムでも誤検知や探知できず、が非常に多い。だから高級品でもあまり意味ないよ?」

大先生「軍用の暗視装置の性能は段違いだ!」

@kujirazame氏「あのねぇ、米国などでも苦労してるのよ。暗視装置?ましてや市街地のど真ん中で光源だらけだよ?」
(空港や戦場よりさらに条件が悪いってことね)

大先生「そんなはずはない!今は市街戦だってやるんだ!高性能に決まってる!」

@kujirazame氏「軍用と民生用でそんなにセンサーの性能差が?何か勘違いしてない?
それに、米国の空港ですら使ってないような超センサーがあったとして、それを売ってくれるとでも?
現状の技術では誤検知は避けられない。誤検知を防ぐ経験則やシミュレーションも不足している。
蓄積がない以上、設備が軍用であろうとも防ぐのは困難」

大先生「軍用ではマイクロUAV対応の研究を始めている!」

@kujirazame氏「それ、米国の大空港でも採用されてないような凄いシステムだけど、いつ完成するの?」

大先生「自衛隊のプロを出向させればいい」「だから最初からフルに性能を発揮できる」
(???大先生の脳内では既に超システムが出来上がっているらしいw)

@kujirazame氏「(呆れ顔で)そうですか、そりゃ結構ですな。了解しました」(ダメだこりゃ、と3回繰り返す)

大先生「俺は出来ると●根拠付きで説明した!(どこに根拠が?w)
「しかも自衛隊で既に運用中だ」(えっえっ?それって何?その制式名称は?)

・・・「最初からフルに性能を発揮できる」でリアルに吹き出してしまった。モニターがツバだらけに。
いやー、自衛隊はそんな凄い監視システムを持ってるのかぁ。そりゃ初耳だ。
なら羽田空港どころか、今ごろ世界中の空港でバカ売れしてないとおかしいよな。